記事の詳細
SK-Ⅱ フェイシャルトリートメントクレンジングジェルの値段・成分と口コミ

「PR」
フェイシャルトリートメントクレンジングジェル
80g / 5,400円
メイクだけでなく、皮脂などの汚れまで優しく取り除くジェル状クレンジングです。
角質層を整える効果のある植物由来のマリンフェンネルを配合していて、セラミドの生成促進やターンオーバー正常化の働きをします。
毎日使い続けることで透明感のあるみずみずしく潤うお肌に導きます。
目次
水分量・油分量測定
使用前と使用後でそれぞれ水分量と油分量を測定してみました。

| 水分量 | 油分量 | |
| 使用前 | 41 | 3 |
| 使用後 | 76 | 19 |
フェイシャルトリートメントクレンジングジェルの使用感
割と固めのジェルでした。色は少し黄色っぽい白ですが、パールのような輝きがあって可愛いです。
伸びが良く、くるくると顔全体に伸ばすと固めだったジェルがオイルになってメイク汚れとなじませやすいです。
使用量はマスカット粒大とやや多めですが、さくらんぼ大くらいでもイケる気がする…。
手や顔は乾いた状態で使用します。小鼻の毛穴の黒ずみなどにもしっかりとくるくるとなじませます。

使用後はぬるま湯で洗い流すかティッシュで優しくふき取るということですが、
アイメイクなどのポイントメイクはふき取った方が汚れ落ちが良いように感じました。
ベースメイクは洗い流すだけでもスッキリ綺麗に落ちましたが、アイメイクは流す前にふき取らないと少し残ってしまいました。
洗い上がりはしっとりモチモチで肌を触るのがクセになるほど気持ちいいです。お高めですが使用感としてはかなりお気に入り♡
ちなみに、ふき取った方が洗い上がりはよりしっとりになりますので、乾燥肌の方はふき取りがオススメです。
フェイシャルトリートメントクレンジングジェルの「2」ポイント
ポイント1「角質層を整える成分を配合」
このマリンフェンネルは地中海に自生する植物で、ビタミンとミネラルを豊富に含み、セラミドの生成を促進したりターンオーバーを正常化する働きがあります。
くすみの改善にも効果があるので、使ってからしばらく経つとお肌に透明感も出てきます。
ポイント2「ジェルがオイルに変化!」
ゴシゴシ擦らずくるくると軽くなじませるだけで化粧汚れが浮き出てくるので肌に負担をかけません。
フェイシャルトリートメントクレンジングジェルの感想
ジェルからオイルに変わる瞬間がとても気持ちよくて、一度使ったらやみつきになります。笑
するするすべるので、本当に肌に負担をかけないで落とすことが出来ます。
個人的には洗い流すよりもふき取る方があとでしっとりするし汚れも綺麗に落ちやすかったような気がしました。(ポイントメイクは特に!)
そのかわりW洗顔は必須ですね。クレンジングだけだと少し余分な油分が残ってしまう感じです。
![IMG_6272[1]](http://xn--pck8buc1a5bfc5db6690f6m3c.com/wp/wp-content/uploads/2016/01/IMG_62721-300x300.jpg)
しかし洗い上がりは本当にしっとりで気持ちいいです。値段は少し高いですが…、良いかも!欲しくなる!
これからの暖かくなる時期も、冷房でお肌は乾燥しますので、化粧水などの浸透力を高めるためにも保湿力の高いクレンジングは大切だと思います。
薬局コスメなどでは洗い上がりの乾燥が気になるものが多いので、少し高くても買ってもいいのかな~とは思いました。
ただ、高級化粧品の中でももう少し安くても同じようなテクスチャーの物もあるのでそちらも試してみても良いかもしれませんね。
個人的にはドモホルンリンクルの洗顔石鹸がジェルからオイルに変わるタイプが似ているのに安くていいな、と思いました。
フェイシャルトリートメントクレンジングジェルの成分
フェイシャルトリートメントクレンジングジェルに配合されている成分は全部で43種類です。
| 表示名称 | 役割 |
|---|---|
| ミネラルオイル | 油剤・閉塞剤 |
| トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル | 油剤・閉塞剤 |
| グリセリン | 保湿剤・変性剤 |
| ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール | 油剤・エモリエント剤 |
| 水 | 溶剤 |
| ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ) | 整肌・保湿 |
| ポリソルベート60 | 合成界面活性剤・乳化剤 |
| 水添レシチン | 合成界面活性剤・乳化剤 |
| トリエチルヘキサノイン | 油剤・閉塞剤 |
| パルミチン酸スクロース | 合成界面活性剤・乳化剤 |
| ジステアリン酸スクロース | 合成界面活性剤・乳化剤 |
| リンゴ酸ジイソステアリル | 油剤・エモリエント剤 |
| BG | 保湿剤・溶剤・粘度低下剤 |
| フェノキシエタノール | 防腐剤・溶剤・高沸点溶剤 |
| 安息香酸Na | 防腐剤・香料 |
| メチルパラベン | 防腐剤 |
| ベンジルアルコール | 香料・防腐剤・溶剤 |
| ブチルパラベン | 防腐剤 |
| クリスマムマリチマムエキス | 保湿性 |
| マイカ | 顔料・滑剤 |
| プロピルパラベン | 防腐剤 |
| EDTA-2Na | キレート剤・殺菌防腐剤 |
| トコフェロール | 酸化防止剤・V.E |
| 酸化チタン | 顔料・紫外線散乱剤 |
| ケイ酸(アンモニウム/銀/亜鉛/Al) | 吸着剤・親水性増粘剤 |
SK2の商品はどれも防腐剤や合成界面活性剤が数種類入っているものばかりですね。
おそらく、オーガニックコスメや無添加化粧品出ない限りほとんどの化粧品がこのような感じですが、
敏感肌の方など肌が弱くて気になる方はまずは購入する前にカウンターへ行ってパッチテストをすることをお勧めします。
上でも紹介したドモホルンリンクルは天然由来成分で出来ているので、合わなかったら試してみると良いかも知れません。










